ごあいさつ

理事長挨拶

チーム坪井で、
患者さんと職員がともに
安心できる病院
を目指して。

平成26年4月に当財団は「財団法人」から「一般財団法人」に移行しました。従いまして現在は名称が「一般財団法人慈山会医学研究所付属坪井病院」となっています。
当財団は、地域住民の方々に、がんを中心とした様々な病気の診断、治療、予防を目的として前理事長の故坪井榮孝が設立した財団です。
「慈山会」という名前は、当財団の基本財産を提供してくれた私の曾祖父、故坪井栄作の院号「慈山院」からとったものです。

地域がん診療連携推進病院かつ総合医療連携病院としての当院はがんの治療戦略を強化しつつ、がん以外の病気に対しても早期発見、早期治療に努めています。また当院人間ドック、一般検診なども行っており高血圧、糖尿病、高脂血症、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、睡眠時無呼吸症候群などの生活習慣病や禁煙外来など、がん以外の慢性疾患の診療を行っています。
特に間質性肺炎・肺線維症センターは県内外から多数の患者さんが紹介、来院しており、患者会を結成するなど国内でも類を見ないセンターとなっております。県内初の「薬剤師外来」、リンパ浮腫をケアする「リンパ浮腫外来」、「病理外来」などの特殊外来を有しております。

地域住民の方々への様々な医療情報を提供するため定期的に「あすなろ健康講座」を開催し、また毎年5月31日の世界禁煙デーにあわせた「たばこと健康に関する医療講演会」や毎年8月1日の肺の日にあわせた講演会を行っています。さらに県内の各医療機関と連携を密にし、がんの最新情報提供のために年2回「がん治療懇話会」を開催しています。
創設時のがん専門病院から非がんも含めた総合医療連携病院そして呼吸器専門病院へと当院は進化していきます。住民の皆さんに安全かつ安心の医療を提供するとともに、基本理念を大切にし、より幅広い健康管理のできる病院を目指したいと思います。

また、患者さんに安心していただくためには、医療従事者の側の心にゆとりがないといけません。「良い医療は良いスタッフによる良い組織から生まれる。」が私のモットーの一つです。多職種が連携し「チーム坪井」を結成し全ての患者さんとその家族の方々へ最良の医療を提供していきます。また経営者としては職員も大事にし、職場環境の充実にも気をつけていきたいと思います。

今後とも地域の皆さんと様々な病気の克服のために立ち向かう坪井病院をよろしくお願いいたします。

理事長 坪井 永保

理事長坪井 永保
略歴
  • 東京都出身
  • 日本医科大学医学部卒業
  • 1987年虎の門病院内科レジデント
  • 1998年(平成10年)米国ボストンに留学。
  • 虎の門病院呼吸器センター内科医長などを経て
  • 2007年(平成19年)財団法人慈山会医学研究所副理事長兼、付属坪井病院副院長となる。
  • 2011年(平成23年)6月より財団法人慈山会医学研究所理事長
  • 2014年(平成26年)4月より一般財団法人慈山会医学研究所理事長。現在に至る。
  • 医学博士