相談支援センターは…
病気になると様々な心配や不安が生じると思います。そんな時、相談支援センターをご利用ください。
医療ソーシャルワーカー(*1)や認定看護師(*2)がお話しを伺い、患者さんやご家族と一緒に考え、毎日の生活をサポートさせていただきます。また、必要に応じ、関係機関や医師・看護師と連携を図りながら対応させていただきます。
-
*1 医療ソーシャルワーカーとは…
-
・ 患者さんやご家族が、療養上で抱える不安や悩みを解決するためのお手伝いをします。
-
・ 患者さんやご家族が主体となって解決方法を選択・決定できるために一緒に考え、その方らしい毎日の生活が送れるようにお手伝いをします。
-
・ 利用できる制度やサービスなどの情報を提供いたします。
-
*2 認定看護師とは…
-
・ 痛みやつらい症状がある場合、他のスタッフと一緒に、苦痛が緩和し治療が継続できるようにお手伝いします。
-
・ 患者さん・ご家族の希望が尊重されるように関わっていきます。
こんな時にご相談ください
-
・ 医療相談(*)をしたい
-
・ 療養生活上での心配事や不安・つらさがあり、気持ちを整理したい、話しを聴いてほしい
-
・ これからの療養・家族・仕事など、生活のことが心配
-
・ 医療費の支払いが心配
-
・ 希望や実現したいことがある
-
・ 退院後の生活が心配
-
・ 入院中や自宅で使える医療や福祉のサービスについて知りたい
-
・ 治療やセカンドオピニオンについて知りたい
-
・ ホスピスケアや緩和ケアについて知りたい
など・・・